2015年3月31日火曜日

春が来た!

本日はよつぼのいえ利用の子どもたちは
全員男の子です。

あっという間に桜が満開になって
今日も外メインですごします。

朝の到着後、
「ヘリコプター見たいなー」の一声が
子供からあり。
はい、それ採用。
(本当は迎えの車中で、前ふりしてるんですけどね。)

で、軽くみんなで学習を済ませまして。

 
 
 着きました。
「りっくんランド」。

 
よつばのいえから車で2分!歩いて5分。
 
今日はこの後の予定を踏まえて車でGO。
 
 
  
 
  
 桜満開のりっくんランド。
美しいですね。戦車かっこいい!
桜が見ごろで天候も穏やかというめぐりあわせ、
なかなか調整難しいのですが
今日のメンバーはラッキーですね。
 
 
 
 花見しながら、お弁当を食べて、ひと暴れしたあとの・・・。

ダチョウ!
 

さぁ。3月も終わり!
4月から、
新たなスタッフ、
新たな子どもたちも加わります!
新学期に向けて、まだ空きがありますので、
お早目にお問い合わせください。

2015年3月25日水曜日

興味津々!

よつばのいえで子どもが鳥の図鑑を真剣に眺めてました。
じゃ、「本物の鳥を見に行こう!」ってことで。
 ダチョウを見に来ました!

はじめはおっかなびっくりでしたが、慣れてくると直接ダチョウが葉っぱ食べにくるのに大興奮です。


満面の笑みで得意げに餌やりしてる顔がすばらしいです。
本当に近いんです。手をつつかれないように気をつけて!

帰って来てから、「ダチョウ オス タマゴうまない。メス タマゴうむ。」って教えてくれました。「ミューミューって繰り返すんだけど…何だろう?」って女子職員が留守番だった私に聞いてきました。

「うん。それはきっとエミューだな。」
図鑑図鑑…。
「どれがいたの?教えて?」
笑顔で教えてくれました。
「ダチョウ オス 黒 メス 茶色 ミュー 小さい。」
   おお。オスが黒でメスが茶かあ。φ( ̄ー ̄ )メモメモ












確かに、小さいのいるね。
せっかく教えてくれてるのに気がつけなくってゴメン。

ああ。ダチョウの大きなタマゴを見せてあげたい衝動がフツフツと湧いてくる…。






2015年3月24日火曜日

よつばのいえ畑が開園‼︎

4月1日からよつばのいえでは畑で野菜を作ります!
この畑の1区画をお借りした、家庭菜園の規模の畑です。
抽選でこの畑の中のどの区画になるのか。
まだ、わかりません!
で、スタッフが話し合って、農園の名前を決めました。
農園の名前は…。
「よつばたけ」
2000m級の山の名前じゃありません。
×四ツ葉岳 ○よつ畑
キノコの名前でもありません。
×四葉茸  ○ヨツバタケ
これはドコモダケ。違います。

子どもたちが、覚えやすくて、口にしやすい。可愛らしいということで、満場一致で決定。

しかし!
ここで大きな問題が横たわっていることにスタッフ一同、気がついてしまいました。

農作業ってどうやってやるの?

都会育ちの僕には野菜の作り方わかりません。
若い職員たちはなおさら畑仕事わからないでしょう。

でも、きっと大丈夫。

よつばのいえスタッフは20代・30代・40代・50代・60代人材の宝庫なのです!

スタッフ一同の体力と叡智と人脈をフル活用すればきっと
なんとかなるでしょう。

さあ。みんなで「ヨツバタケ」へ行こう!

2015年3月19日木曜日

みんなで作りました!

よつばのいえにも、少しずつお子様たちが、来所する日が増えてきました。
午前中から作業にとりかかり・・・。
午後には子どもたちにも手伝ってもらい、

切り取って、貼り付けて・・・。

いい感じで、仕上がりました。
クローバーよつばのいえ 朝霞 タイムテーブルの完成です!

4月からのご利用もまだまだ空いてます!
お問い合わせおまちしてまーす。

2015年2月24日火曜日

ロゴマークができました。

やっと、みなさまに放課後等デイサービス クローバー よつばのいえ 朝霞 のロゴを発表できる日がやってまいりました!

ダメ出しを何度も何度もかけて無理を聞いてくださったデザイナーさんに感謝です!

早速、発表します!

かなりユルいでしょ?
かわいいでしょ?
どうですか?

スケスケだった外観もキチッと事業所らしく仕上がりました。




これで、環境面は仕上がりました。

あとは 肝心の子どもたち!
お兄さん お姉さん おじさん おばさんたちが首を長〜くして待ってますよ。こんな感じ↓
 

ご見学 随時おまちしてます!
いつでも気軽にお電話くださいね。




2015年2月19日木曜日

お空がとっても奇麗な日

お久しぶりです。更新が遅れ遅れになってます。
先日、お誘いを受けた埼玉県放課後等デイサービス連絡会(埼玉放課後連)の定例会に初参加してきました。新参者の私に合わせて、いろいろと先輩方からアドバイスを頂き、本当にありがたい思いでいっぱいです!

本日は早速、その会合にて、ごあいさつさせていただいた新座の放課後デイさまの事業所に行ってみることにしました。
雲ひとつない良い天気! こんな日はやっぱり、外に行くしかないでしょう!
ってことで。早速、お仕事のごあいさつは済ませてっと。
アレ?此処は…。
新座名所の一つ
「ダチョウ牧場」ではありませんか!晴天にシュールな看板がいい味を出してます。
子供たちと車で到着した時、誰かこの看板にツッコミを入れてくれるでしょうか?
「ご案内」にズームアップしてみます。
う〜ん。わかりずらい。「ダチョウ」「BBQ」「お店」ってダチョウをBBQしてお店で食べる…。ということではないです。ご案内の下にある説明を解説します。一番手前がダチョウ牧場で、その奥にBBQスペースがあります。BBQスペースの先に牧場事務所兼売店があります。っていう意味です。決して、ダチョウをBBQしてお店で食べる訳ではありません。ここではダチョウの肉は食べれません。

先に進みます。
ダチョウさ〜ん。いますか〜?
いました。すんなり出会えました。いいフォルムしてます。
このダチョウさんたち、写真撮影しているとカメラ目線でこっちによって来てくれます。人に慣れてます。いたってスムーズかつ静かに撮影終了。子どもたちを連れてきて、「エサやり体験」をしたらすごく喜びそうですねぇ~。

ダチョウも見れ、イメージもつかめたので、さあ帰ろうと車に乗り込んだら、なにやら以前の訪問時と雰囲気が変わっているなぁ。なんだろうか・・・。
おおお・・・・。
ダチョウ牧場のとなりが開拓されているではないですか!なんと、以前は気がつかなかったのに、いつの間にやら、テーマ―パークが造営されていました!
その名も
「ログハウスパーク&バーベキュー広場」
こッ!コレは…。
なかなか良いじゃないですか!
敷地内にはいくつものログハウスと子供の遊べる手作りの遊具が設置されています。



なんだか「うきうきしてきます。
ログハウスの一つはカラオケボクッスになっています。
雨天時もバーベーキュー対応できてると…。














ダチョウ見てバーベキューしてよく遊んで、元気にすごすイベントの一日が早く実行できると良いですね!
きたれよつばのいえへ!

2015年2月6日金曜日

だいぶいい環境になってきました‼︎


 放課後等デイサービス クローバーよつばのいえ朝霞では
現在 施設見学を随時、受付けています。



ぜひ、明るく広々としたデイルームにちょっと寄ってみてください。

施設開所にあたり先輩事業所としてご指導いただいているアニマートさまから立派なお花が届きました。入口を入ると百合の花の香りで心和みます。お心遣いありがとうございます。

さて、本日のビッグニュース。クローバー よつばのいえ 朝霞のロゴマークが正式決定しました。
ゆるキャラっぽいよつばマークのロゴ近日公開です!

そして、かなりいい感じに施設内も仕上がってきています。
遊具類、絵本類も少しづつ増えてきました。
見学で遊びに来た子どもたちはみんなこのボールプールで
大はしゃぎしてました!

そして、現状のデイルームの様子。
その前に、装飾前の様子を振り返ってみましょう。
《Before》

充分な広さは感じるものの白とグレーのみの
単調な色彩でさみしさを感じる空間です。
この空間を温かみのあるクローバーをイメージした
お部屋にリフォームしたいのです。



それでは現在の様子を見てみましょう。
《After》
なんということでしょう。
フワッと柔らかいクッションマットで若草色の
クローバーがイメージされています。

飾りも施され華やかさが増しているじゃありませんか!

それに自作のピカチューをこの壁にペタッとして
殺風景だったカベもこんな感じでかわいくしあがりました。
さすがの女子力!

皆様のご来所を首をなが~くしてまっております。